東洋医学の世界

東洋医学は、分かりにくいと良く言われます。

想像する事が必要かもしれません。これから、皆さんに東洋医学医学の世界や面白さを知っていただきたく、ブログを通じてお伝えします!季節の養生の仕方もお伝えしますのでよかったら参考にして下さい!

それでは、早速!

東洋医学は、人と自然環境との調和や統一性を重視します。人体の形と機能は自然界と相応している。という見方です。身体の器官や組織は相互に協力し合い、ひとつの有機体として存在します。これは、陰陽、五行、臓腑、経絡、気血水などの特徴を踏まえ、バランスの崩れたところを見つけだし、治療します。これらの情報は、四診といって、望診(診る)、聞診、問診、切診(触診)の4つの情報を含め判断して治療を行います。聞き慣れない言葉が多かったと思います。次回は陰陽について触れていきます!

ブログ

前の記事

三寒四温と自律神経
ブログ

次の記事

東洋医学の世界