2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 user ブログ 東洋医学の世界 鍼灸を身近に~西荻窪から発信~ 桜が咲いて、やっと春が来たように感じはじめた頃、まだ三寒四温が続いています。寒暖差や春風、花粉や黄砂など自律神経が乱れやすい状況です。体調はいかがでしょうか?寝ても疲れが取れず、休日は家でゴロゴロしてしまった。なんてこと […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 user ブログ 東洋医学の世界 地域医療に鍼灸を~西荻窪から発信~ 東洋医学では、春は「肝」の季節です。こう言われてもピンとこない方がほとんどだと思いますが、春は肝のはたらきが失調しやすいため、その働きに関係する症状が出やすい時期です。 東洋医学には […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 user ブログ それ、自律神経の乱れです。 今日は肝についてお伝えする予定でしたが、今月は自律神経が乱れている方が多いので、割り込みで自律神経が乱れるとどうなるのかお伝えします。 自律神経が乱れると、頭痛、めまい、息苦しさ、動悸、血圧上昇、胃痛、食欲不振、空腹感が […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 user ブログ 東洋医学の世界 本日は、五行学説についてお伝えします。自然界や人間のさまざまな物質や現象を、木・火・土・金・水の5つに分類します。東洋医学では、人間の臓腑も五行に分類し、その特徴を踏まえ治療します。木は草木が日に向かって伸びる様子、火は […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 user ブログ 東洋医学の世界 前回の続きとなります。人体は自然や環境に相応しているという事をお伝えしました。その中の陰陽についてお話します。 自然界では、対称的な2つの組み合わせでなり立っています。例えば、陽:陰で表記すると、左:右、上:下、温:冷、 […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 user ブログ 東洋医学の世界 東洋医学は、分かりにくいと良く言われます。 想像する事が必要かもしれません。これから、皆さんに東洋医学医学の世界や面白さを知っていただきたく、ブログを通じてお伝えします!季節の養生の仕方もお伝えしますのでよかったら参考に […]
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 user ブログ 三寒四温と自律神経 3月に入って雪が降るほど寒い日が数日ありました。寒い日ばかりも続かず、春の陽気も見られ気温差が激しいです。このことで自律神経が乱れ、肩こり、腰痛、足の冷え、やる気がでない、疲れやすい、食欲がでないなど、あらゆる不調を来た […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 user ブログ 冬の食養生 寒い日が続いています。冬は、血流が悪くなりやすいため、不調を感じることが多いでしょう。この季節は、腎の働きを補う事が大切です。腎は原気(元気)を生みだす、生命の根源です。この時期の養生は春の体調も左右します。しっかり養生 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 user ブログ 暖房や花粉によるお肌の乾燥 立春とともに、花粉が飛びはじめ、お肌のトラブルがみられる頃です。暖房や晴れの日が続き、お肌の乾燥やしわが気になりませんか?そんな方には、美容鍼をお勧めします!施術の翌日には、ハリのあるお肌を実感できます!美容鍼を継続され […]
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 user ブログ 冬ばて 冬バテとは、冬におこる心身の不調で、肩こり、頭痛、気分の落ち込み、疲れが抜けないといった症状がおこります。 原因は、室内、屋外の寒暖差で自律神経が乱れることでおこります。他にも、日照時間が減りメンタルの安定に必要なセロト […]